小顔になれるセルフケア
顔が大きく見える原因についてお伝えします。
自分史上最高の小顔を手に入れるのは、意外と簡単です。
ここでは、小顔になるためのセルフケアと日常生活で気をつけることをまとめています。
プロの施術並みとはいかなくても、顔がむくむ原因を知り、自分にあった方法を使えば、誰でも
簡単にスッキリした小顔になれます。
成人式やブライダルなどで写真撮影がある、人から顔が大きいと言われて悩んでいるあなたは、ぜひこの方法を実践してみてくださいね。
目次
顔が大きくなる原因について
こんな間違ったセルフケアをしていませんか
日常生活から小顔になろう
小顔のプロが教える、正しいセルフケアの方法
小顔になれるリンパの流し方
小顔のプロが教える、小顔マッサージ
顔がむくむ原因と対策
目元のむくみ対策
小顔ローラーの種類
顔が大きくなる原因について
顔が大きく見える原因は主に4つです。1骨格
2脂肪
3リンパ
4筋肉
1骨格
骨格元々大きい場合、これは変えられません。頭の大きさは身長と比例するので背が高い方は比較的こっかくが大きくなります。
骨の微妙なズレを元に戻すことは可能ですが、骨格の大きさは変わりません。
2脂肪
こちらはダイエットにより可能です。3リンパ
セルフケアによってリンパの流れを良くして、むくみを減らすと、小顔に見せることができます。プロの施術によるリンパドレナージも効果的です
4筋肉
肩こりなどで筋肉がこり固まってしまうと、血流不足で、リンパの流れが悪くなります。またコリが強くなり、拘縮を起こすと、元ある筋肉の位置がさがるので、セルケアでは、筋肉をやさしくほぐす方法をお教えします。
こんな間違ったセルフケアをしていませんか
1 手でゴリゴリと強い力で顔をマッサージをしている。2 リファなどの器具を強い力で使用している。
3 骨の歪みを直そうと、顔を押している
4 熱いお湯で顔を洗っている
5 クレンジングでゴシゴシ皮膚をこすっている。
皮膚の下にはリンパ管があります。
リンパ管は強い力でつぶれてしまいますので注意してくださいね。
リンパ管は再生するのに約2週間かかります。
また熱いお湯や、強くこするなどをすると皮膚が痛みます。
しわ、たるみ、シミの原因になります。
皮膚は優しく丁寧に扱ってくださいね。
日常生活から小顔になろう
運動不足解消出来るだけ歩こう。
エレベーターより階段を使いましょう。
冷えを解消
身体が冷えると血流が悪くなるのでリンパも流れにくくなります。
食事嗜好
お酒、たばこ、塩分なども身体の
バランスを崩しますので浮腫みの原因に なります。
小顔のプロが教える、正しいセルフケアの仕方
1 身体の冷えを取る
お腹や手足が冷たい方は、顔もむくみやすくなります。まずは、暖かい食べ物、飲み物をとって、冬なら湯たんぽや玄米カイロなどを使ってお腹を暖めるといいですよ。
2 身体を動かす
運動不足は筋肉が冷えるのでむくみやすい体になります。普段から、車、電車を使うことが多いあなたは、少しでも歩く距離を伸ばして見てくださいね。
3 顔の筋肉を動かす
顔のむくみを手っ取り早くとりたいのでれば、顔を動かしてください。ポイントは3つです
●よく笑う
●よく喋る
●よく噛む
この3つを心がけるだけでも小顔に近づきます。
顔ヨガや筋肉トレーニングなども効果があります。
血流不足でリンパの流れが悪くなります。
良く噛む事が小顔の秘訣です。
ガムを一日10分くらい噛むと◎
最近では、トレーニングするためのグッズも販売されていますよね。
そして、猪里の1番のおすすめは笑顔を意識することです^^
いつも笑顔でいると心も前向きになるし、口角も上がって一石二鳥なんですよ。
小顔になれる簡単なリンパの流し方
強いリンパマッサージはリンパ管をつぶしてしまう事があります。器具などを使う場合はやさしくなでる様にしてください。
ゴリゴリいうのって、リンパが溜まっているんですよね?
と言われることがありますが、リンパ液はほとんどが水分で筋肉もないのでゴリゴリはいいません。
ゴリゴリいうのは筋肉のしこりなのですね。
リンパを自分で流す簡単な方法があります。
耳をつかんでぐるぐる回すだけ。
これを前回り10回後ろ周り10回
一日に1回このストレッチをしてください。
顔のリンパは耳の周りに集まって、下に流れます。
簡単ですが効果があるのでお試しください。

小顔のプロが教える、小顔マッサージ
小顔にするマッサージは本などにも紹介されていますが、あまり強く押しすぎると、リンパをつぶしてしまいます。オイルなどをつけて、皮膚をこすらないようにやさしくマッサージしてください。
カッサなどもゴリゴリやりすぎて、皮膚を傷めてしまったり、擦りすぎてシミになることがありますので、ご注意ください。
大阪浪速区のカイロプラクティック 小顔矯正専門 IZATO整体院
総院長 猪里理世
ページトップに戻る
顔がむくむ原因と対策
顔のむくみは予防することが出来ます。
あなたも、むくみで悩むことが無くなりますよ。
朝起きたら顔がパンパンに腫れている。
目が小さい!(笑)
可愛くない~と叫んでも後の祭り。
塩分を取りすぎたり、お酒の飲みすぎや疲れ、睡眠不足などで、顔はむくんでしまいます。
何を隠そう、私も20代の頃いつもいつも顔がパンパンに腫れてむくんでいたので、
身体は痩せていたのに、太って見られるのが本当に嫌だったのですね。
例えば結婚式や成人式の前撮りや、式当日は午前中に行われることが多いですよね。
夕方には少しずつリンパが流れてスッキリしてきます。
しかし、一生に一度の大切な撮影には間に合いません。
朝から彼と遠出をする約束があったときも、パンパンに腫れたお顔は、
お化粧ではごまかせません。
顔のむくみを早く解消するとっておきの方法をご紹介しますね。
緊急事態!やばい!となった時はこのページを読み返してください。
顔のむくみの原因
顔のむくみは、余分な水分が皮下のリンパ管や細胞の間に溜まったことで起こります。
運動不足や冷えなどで、血液循環やリンパの流れが悪くなると老廃物が滞ってしまい、
むくみが生じます。
アルコールを飲むことで血管が広がり、血液の流れが遅くなって、
老廃物が流れにくくなるのですね。
また睡眠不足で身体の代謝が悪くなると、老廃物がたまってむくみやすくなります。
健康な方なら、朝起きて、動いているうちに血液循環がよくなり、
重力の影響で自然に水分が下がり、午後にはむくみが解消されます。
顔のむくみを簡単に解消する方法
頭をブラッシングする。
顔のセルフケアは圧のかけ方など意外にむつかしいものです。
下手に強いマッサージをすると細いリンパ管が潰れてしまうので、注意が必要です。
簡単でリスクのない方法としておすすめなのが、頭をブラッシングすることです。
頭には筋肉は少なく、リンパが流れにくいので、皮下が膨張しやすいのです。
顔の筋膜と頭の腱膜は繋がっているため、帽状腱膜が柔らかくなると
顔の血液やリンパ駅が流れて、スッキリした顔になります。
小顔矯正の施術で頭のリンパ管を刺激するのはこのためです。
頭のテッペンには筋肉がなく、帽状腱膜という硬い膜が骨を覆っています。
頭の腱膜をブラッシングにより、刺激することで血流がよくなり、
リンパが流れやすくなります。
小顔になれるリンパの流し方
目元のむくみ対策
目元のむくみはむやみにマッサージをして擦るのは禁物です。皮膚が伸びて、たるみの原因になることもあるので、
ホットタオルや蒸気でホットアイマスク、玄米カイロなどで温めてみてくださいね。

むくみを予防する食事と水分
お酒を飲んだ日は
飲みすぎによるむくみは、二日酔いにならないように気をつけることが最も大切です。
寝る前に代謝を上げるハーブティや白湯を飲んで、出来るだけアルコールを排出させるようにしましょう。
コーヒーや緑茶は利尿作用がありますが、カフェインの作用で血流が悪くなりますので、飲み過ぎないようにしましょう。
水分の取り方
普段は常温の水、麦茶、ハーブティがおすすめです。
嗜好品
たばこ、塩分の取りすぎなども身体のバランスを崩しますので浮腫みの原因になります。
運動
運動不足になると代謝がわるくなるので、出来るだけ歩く、エスカレーターを使わないで階段を使用するなど、してみてくださいね。
入浴
身体の冷えはむくみの大きな原因です。
夏場でもお風呂で半身浴をしてくださいね。
お風呂の温度は38度~40度がおすすめです。
なぜ40度なのか、その理由は2つです。
1つは自律神経が良くなるからです。
体温より2~3度高い温度で、副交感神経が優位になることが実験でわかっています。
副交感神経はリラックスしている時の神経なので、血管が広がり、血流がよくなります。
自律神経が良くなると心臓など内臓の調子もよくなります。
2つ目の理由は、皮膚は熱いお湯で温めると老化が早まるからです。
とは言っても、お風呂場の環境によってはと40度では寒く感じます。
冬場はお風呂場や脱衣所を暖房で温めると身体が冷えにくく、ヒートショックを起こすのを防げます。
小顔ローラーの種類
小顔ローラーには様々な種類があります。代表的な人気の器具をご紹介しますね。
リファカラット
マイクロカレントが発生する金属製の器具です。
筋肉を挟みこんで、持ち上げるように、転がします。
あまり筋肉がない人には不向きです。
強くするとリンパをつぶしてしまう恐れがあるので優しく使ってください。
筋膜や筋肉を柔らかくする効果はありそうです。
顔よりボディに使うことをお勧めします。
M DNA オニキスブラック
リファのような球状のボールで挟んで使用します。
最大の特徴は、遠赤外線が発生する炭素がローラーに練りこまれている事です。
スリムセラ
スリムセラのヘッドにはセラミックが内蔵され、遠赤外線とマイナスイオンが出ます。
ヘッドのローラーには、ダイヤモンドカットいう、特殊なローラーがほどこされています。
ヘッドは5本のローラーのうち、3本のローラーが、うねり回転を発生させます。
毛穴引き締め効果、リフトアップ効果もあります。
こちらも優しく使う、使いすぎないということが大切です。
猪里はこれを使用しています。
頭に使うのも、気持ち良いですよ。
ヤーマントルネード
ラジオ波が掲載されているので、顔や、腕、足などの深熱ケアができます。
もみだす、おしだす、つまみだす効果のある、トルネード形状ローラーが特徴です。
業務用ではなく家庭用に安全に開発されたラジオ波と、EMSを搭載した優れものです。
血流が良くなり、表情筋、腹筋が柔らかくなるので、リフトアップ、シェイプアップ効果が期待出来ます。
肩こりや腰痛にも効果がありそうです。
ページトップに戻る